🌙サーシャsasha物語🇬🇧

プロローグ
1/4ページ目

昔に比べペットの寿命は長くなったと言われています。その要因として、良質なペットフードの誕生、医療の発達、飼い主さんのペットに対する家族意識の向上、などがあげられます。20年近く生きるワンちゃん猫ちゃんも珍しくなくなりました。しかし、人間の寿命に比べれば実に短く、他に交通事故や病気などが原因で、まず飼い主さんより早く亡くなるケースの方が多いでしょう。
最近ではペットを家族の一員として迎え入れる家庭が多く、ペットとの絆が強く結ばれている人も少なくありません。そういった人がペットを亡くされると、精神的に不安定になり、肉体的にも変調をきたす場合があります。時には日常生活への復帰に長い時間を要する場合もあります。このようにペットを失うことで起こる様々な障害をペットロス症候群といいます。
ペットとの死別で悲しみ、苦しむのは飼い主さんなら誰でも経験することで、ごく当たり前のことです。しかし、いつまでも悲しんでいては亡くなったペットは浮かばれないことでしょう。ましてや飼い主さんが体調を崩したり、他人や社会を逆恨みするようでは、ペットもまた自責の念にとらわれるかもしれません。そうなったら天国へいけないばかりか、成仏すらできなくなるでしょう。そうならないためにはどんなことができるのでしょうか?それは悲しみを乗り越えるだけの勇気を持つことと、ペットロスの原因を少なくしておくことです。そうすることで立ち直りも早くなるはずです。ペットとの付き合い方は人それぞれ違います。ですから、飼い主さんによってペットロスに陥る原因も異なります。今、自分の飼っているペットが亡くなったとしたらあなたは何について後悔しますか?そう考えれば答えも少しは見えてくることでしょう。

重度のペットロスに陥る原因
●不慮の事故や、突然死
●ペットに対して感情移入が深かった
●自責の念が深すぎる
●自らの悩みや不安をペットに向けることで精神的安定を得ていた

重度のペットロスに見られる症状
●不眠
ペットの事を思い出すと、興奮状態となって眠れなくなる。
●食欲不振、過食
精神的ショックから陥る食欲不振。ストレスによる暴飲暴食。
●幻聴、幻覚
日常生活において、亡くなったペットの鳴き声や幻影を見る。
●脱力感
重い荷物を背負っているかのように体が重く、けだるい。

精神的な変化
●孤独感
社会に取り残されたような感覚。自分にしか分からないといった感情を持つ。
●恨み
自責の念から生まれる自己嫌悪感。または責任転嫁による逆恨み。
●無気力
やる気が起こらない。物事に集中できない。社会に興味がない。

ペットを失った悲しみに打ちひしがれ、自らを見失ってしまっては、亡くなったペットも安心して眠りにつくことはできません。しっかり供養し、ペットの冥福を祈り、一緒に過ごしてきた時間を偲ぶことこそペットにとっての最高の恩返しになるでしょう。そのためにもセレモニーをしっかり行い、無償の愛を与えてくれたペットに「いままでありがとう」というお礼の気持ちを伝えたいですね。
[指定ページを開く]

次n→ 

<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
無料ホムペ素材も超充実ァ